19 Jun 2017
目次
山口の絶景!棚田と夕暮れと漁火ならココ!
この記事では、山口の絶景である棚田と夕暮れと漁火の最強コラボ写真の取り方について伝授していきます。
撮影場所は長門市。
プーチン大統領の訪日で話題になった長門市です。
阿部首相の出身地でもあり、近年話題の豊富な観光地です。
棚田の夕景
この写真は同じ長門市油谷町東後畑の”棚田”です。
まだ夕焼けになる前の写真です。
日没になると、これに漁火が加わり、一番上のアイキャッチ画像のようになります。
棚田と海のマッチングは最適で、幻想的な風景に出会えます。
田植えが始まる5月上旬ぐらいから田植えが始まるようで、棚田が水で満たされ、あたかも海が広がったかのようです。
それに夕暮れを掛け合わせた、棚田と夕暮れと漁火の最強コラボレーションが撮れました。
長年(と言っても2,3年ですが)この機会を待っていましたが、ようやく撮ることができたので記事として紹介します。
棚田と夕暮れと漁火の最強コラボレーション発生条件とは?
棚田と夕暮れと漁火の最強コラボレーションの発生条件とは、次の3つです。
- 天気が良い
- 棚田にちょうど水面が見えている状態
- 波が強くない
この条件がそろえば、上の棚田と夕暮れと漁火の最強コラボレーションが完成します。
ちなみに漁火とは?
いさりび。イカ釣り漁船で夜間魚を集めるためにつけるかがり火のことです。莫大な燃料費を使うため、イカ釣り漁の方のコストアップにつながっているとかいないとか。
こちらに詳しく載ってます。
梅雨時期に当たるので、なかなか近年は機会に巡り合えませんでした。
条件が外れた場合を説明しますと・・・?
1、天気が悪い!
天気が悪いと、夕暮れがみえません。当たり前ですが。
2、棚田に水面があまりない!
ちょっと時期が遅くなると、棚田の稲が伸びてきて、水面が見えなくなってしまいます。
3、波が強い!
漁師さんが漁にでないので、漁火がない。
お出かけ前にこの3条件を確認の上、出発して下さいね。
出かけるときの注意点
日没以降に漁火が点きますので、この写真が撮れる時刻は20時頃になってしまいます。
今年は天気が良い日が多くて、たぶん上記3条件達成率はかなり高かったと思いますが、小さいお子さんがいる家庭では、なかなか日没の時間にここに来ることは難しいのかなと思ってます。うちがそうでしたので。
ですので、早めにお風呂に入って、ご飯を済ませてからここに着くぐらいがちょうどいいのかな、と思います。
また、意外に寒いので長袖の服を持って行くことをお勧めします。
棚田について
日本の原風景、”田んぼ”。
眺めているだけでのんびりした気分になれますよね。
山口県には、多くの田んぼがあります。
「カエルやオタマジャクシなんて長らくみてないな~」
「何年も田んぼすらみてない。」
という都会にお住まいの方も少なくはないと思います。
ですが、意外にも耕地面積では関東の方が圧倒的に多いのです。
関東農政局の発表では、東京は確かに少ないですが、茨城は第2位、千葉が9位となっています。
さらに長野14位、埼玉17位、群馬19位となっています。
山口県はというと、こちらの「都道府県各付研究所」では、32位となっています。
関東の方にとっては、「気付けばそこにある」のが田んぼと言えるのかもしれませんね。
ここでは、田んぼ種類のなか一つ、”棚田”について調査してみます。
棚田については、西日本に分布が多いように見えます。
ウィキペディアより棚田について調べたことをすごく簡単にまとめます。
- 稲作を行うには水がいる。
- 潅水(外部から水を供給する)を行うには高低差がある方がやりやすい。
- でも干拓地での稲作を増やすにはもう土地がない。
- 起伏の激しい西日本では高低差がある場所でも稲作ができる棚田を作っていくことで石数を増やしていく必要があった。
棚田一つとってもいろいろなことが背景にあるのですね。
勉強になりました。
また、タイミングさえ会えばこのような絶景に出会える山口県は、本当に恵まれているんだなとあらためて実感しました。
この他にも、
竜宮の潮吹き
元乃隅稲成神社
千畳敷
川尻岬
などがあります。
ときわ公園
まだまだほかにも沢山あるので、どんどん紹介していこうと思っています。
みなさんも、地元の身近にあるものをあらためて実感してみると、地元の再発見ができると思いますよ。
この記事をお読みいただき、ありがとうございました。
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。